トピックス
10月の甲状腺検診のご案内
検診対象者:3歳以上
料金:3歳~20歳まで(お誕生日が1992年4月2日以降) 無料
【寄付のお願い】
甲状腺検診につきましては全国の多くの方々よりご寄付、お力添えを頂いております。
子供達の未来を守るこのプロジェクトの運営活動に、寄付のご協力をお願い致します。
甲状腺検診には全国より協力医師がボランティアで参加して頂いております。
検診日:10月5日(日) 終了いたしました
検診場所: いわき市 江名仮設公民館
いわき市江名字北口257-1
予約時間: 10:00 10:30 11:00 11:30 13:30 14:00
14:30 15:00 15:30 16:00 16:30
担当医: 藤田操 先生 ひらた中央病院 内科医
検診申込み受付は窓口、電話、FAX、郵送にて承ります。
保護者氏名、住所、電話番号と検診を受けられる全ての方の氏名(ふりがな)
性別、生年月日(西暦)、年齢、ご希望の日時をお知らせ下さい。
9月の甲状腺検診のご案内
検診対象者:3歳以上
料金:3歳~20歳まで(お誕生日が1992年4月2日以降) 無料
【寄付のお願い】
甲状腺検診につきましては全国の多くの方々よりご寄付、お力添えを頂いております。
子供達の未来を守るこのプロジェクトの運営活動に、寄付のご協力をお願い致します。
甲状腺検診には全国より協力医師がボランティアで参加して頂いております。
検診日: 9月7日(日) 終了いたしました。
検診場所: 白河市産業プラザ人材育成センター
福島県白河市中田140番地
予約時間: 10:00 10:30 11:00 11:30 13:30 14:00
14:30 15:00 15:30 16:00 16:30
担当医: 吉野裕紀 先生 北海道大学 放射線科
検診日: 9月21日(日) 終了いたしました。
検診場所: いわき放射能市民測定室たらちね
予約時間: 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00
11:30 12:00 12:30 13:00
担当医: 須田道雄先生 須田医院院長 内分泌甲状腺専門医
検診申込み受付は窓口、電話、FAX、郵送にて承ります。
保護者氏名、住所、電話番号と検診を受けられる全ての方の氏名(ふりがな)
性別、生年月日(西暦)、年齢、ご希望の日時をお知らせ下さい。
《沖縄・球美の里》子ども保養プロジェクト 第33次 大大大募集中♪ 終了しました。
第31次保養 2014年9月13日~9月22日 募集終了
第32次保養 2014年10月2日~10月11日 募集終了
第33次保養 2014年10月22日~10月29日 募集終了致しました。
※ボランティアスタッフも大募集中です♪
球美の里 HP : http://kuminosato.net/
保養期間中の様子はブログでご紹介しております
詳しくはこちらまで → http://kuminosato.blog.fc2.com/
場所 : 「沖縄・球美の里」
住所 : 沖縄県島尻郡久米島町字山城799
対象者: 福島県在住および近隣県に在住の0歳~15歳(中学3年生)
*未就学児(幼稚園以下)は、母親の付添いをお願いいたします
※小中学生は春、夏、冬休みのみのご参加となります。
それ以外の保養につきましては未就学児を含む親子での参加となりますので予めご了承下さい。
参加費:子ども一人 7000円程度(旅行保険・手続き経費等)
※兄弟、姉妹でご参加の場合は料金の変動がございますので予めご了承下さい
付き添い保護50,000円前後(交通費自己負担・旅行保険・手続き経費等・滞在費と食費は無料となります)
申し込み先: FAX 0246-92-2526
郵送:〒971-8162 福島県いわき市小名浜花畑町カネマンビル3階
NPO法人 いわき放射能市民測定室たらちね気付き 沖縄・球美の里 いわき事務局
*申し込み用紙はこちらです(^^)
必要事項をご記入の上、FAX、郵送、Eメールでお送り下さい。
沖縄・球美の里 ボランティアさん大募集!!
【沖縄・球美の里 ボランティアさん大募集!!】
以下の期間での保養のボランティアさんを募集しています。
第32次保養 2014年10月2日~10月11日
第33次保養 2014年10月22日~10月29日
第34次保養グループ 2014年 11月9~11月16日
●まずホームページのNPO法人沖縄・球美の里の設立理念をお読みください。
この理念に賛同していただいた方のみ、ボランティアとして御参加いただきます。
●沖縄・球美の里の
「子どもの保養のための保護者・ボランティア・職員用マニュアル」は 球美の里マニュアルをご覧く ださい。
HPは⇒こちら
●応募については、応募用紙と履歴書をお送りください。
応募用紙は こちら 、 送り先はinfo@kuminosato.netです。
「沖縄・球美の里」の保養事業が福島民報に掲載されました。
2014年8月31日の福島民報新聞に
「沖縄・球美の里」の保養事業の事が掲載されました。
一部抜粋いたします。
NPO理事長を務めるのは「フォトジャーナリストの広河隆一さん(70)。~チェルノブイリで保養の効果は証明されてきた。福島の子供たちに一番必要な体力と免疫力を自然の中で高めてほしい」
「放射線の低いところで遊ぶんだよ」地元の大人たちからこう言われ、普段から草木や土を避けている。という、参加した女の子は
「自然に触れるのは原発事故の前に戻ったようでうれしい!」
また、沖縄の海にあこがれて参加した子は「きれいな海で遊べて夢がかなった」と喜んだ。
2012年7月からの開始以来。参加者は通算1,000人を超えた。
只今、保養参加者大募集中です♡
第32次 10/2(木)~10/11(土)
第33次 10/22(水)~10/29(水)
★詳細は「沖縄・球美の里」HPをご覧ください。 HPはこちら
★球美の里ブログで保養の様子が見れます。 保養の様子はこちら
2014年9月20日(土) 西尾正道:座談講演会 【被曝後のこれからを考える】
【被曝後のこれからを考える】
西尾正道:座談講演会 2014年9月20日(土)
放射線の光と影・・・放射線が人体に与える影響
2013年3月11日の福島原発事故により、子供をはじめとする多くの地域の人々が被爆をしました。福島原発近隣の住宅街は今でも毎時30マイクロシーベルトから70マイクロシーベルト以上の空間線量を放っています。土壌のセシウム値は1100万㏃/kg以上の測定値が出ています。あの事故の時、そんな事とは知らずに多くの人々が被爆をしてしまいました。
あれから3年が過ぎ、これから先の長い年月を過ごすために、放射線とは何か?これから何に気を付け、どう生きればいいのか?放射線の専門医である西尾正道先生に医学の観点からお話をして頂きたいと思います。
また、お話のあと、西尾先生と参加のみなさまとの座談会を行い、疑問に思っていることや、不安に感じていることに気さくにお答えいただく時間を用意しております。
この機会にぜひ、ご参加ください。心より、お待ち申し上げております。
日時:2014年9月20日(土)
13:00会場 13:30開演~17:00終了
場所:松長近隣公園応急仮設住宅 第一集会所
(〒965-0001 福島県会津若松市一箕町松長1丁目17-1)
駐車場:集会所近隣に駐車可能ですが、乗り合わせなどの御協力を頂きますようお願いいたします。
参加費:無料
主催:NPO法人いわき放射能市民測定室 たらちね
〒971-8162 いわき市小名浜花畑町11-3 カネマンビル3F
TEL/FAX0246-92-2526 Eメール tarachine@bz04.plala.or.jp
ホームページ:http//www.iwakisokuteishitu.com/
甲状腺検診情報
「たらちね甲状腺検診」のお知らせ
日時:2014年9月20日(土)
予約時間:午前10:00~12:00
場所場所:松長近隣公園応急仮設住宅 第一集会所
(〒965-0001 福島県会津若松市一箕町松長1丁目17-1)
検診対象者:3歳以上
担当医:西尾正道(2013年3月よりたらちねでの甲状腺検診顧問として携わり、ボランティアで月1回、福島県内での検診を行う。)
※検診の際は保護者の方も同席して頂き、画像を見ていただきます。
画像と報告書を検診終了後にお渡ししています。
【申込について】
詳細はHPまたは電話、窓口でお尋ねください。
検診申込受付は窓口、電話、FAX、郵送にて承ります。
検診予約の方は保護者氏名、住所、電話番号と検診を受ける全ての方の氏名、性別、生年月日(西暦)、年齢、ご希望の日時をお知らせください。
【寄付のお願い】
甲状腺検診につきましては全国の多くの方々よりご寄付、お力添えをいただいております。子供たちの未来を守るこのプロジェクトの運営活動に、寄付の御協力をお願いいたします。甲状腺には全国より協力医師がボランティアで参加いただいております。
mama’n chu! café vol.4 in Iwaki 開催します♪
託児、café参加お申し込み、及びスタッフ参加についてのお問い合わせ先
090-7065-8196 maeveherb2@yahoo.co.jp (担当 ちば)
桃 無料測定キャンペーン受付中♪
今月は桃の無料測定キャンペーンを行います♪
普段のデザートのとしてだけでなく、お使い物に購入される方も多いですね。
※8/9~8/17まではお休みになります
7月の食材放射能測定結果 更新しました!
今月は58件のお持込がありました。
じゃがいもやきゅうりのお持込が多くありました。
夏野菜は不検出のものがほとんどですが、畑によって汚染度合いも様々ですので
絶対大丈夫とは言えません。
今月の無料測定キャンペーン検体は桃です!
お持込をお待ちしております。