2011年3月11日から6年…原発の事故による深刻な環境汚染の実相が少しずつ明らかになりました。たらちねでは、「予防原則」の観点から、地域の子どもたちが健康に成長できることを願い「たらちねクリニック」を開設しました。大切な子どもたちの健康を末永く見守っていきたいと思います。
院長挨拶
想えば40年・・いやもっと昔のこと。少年を乗せた父の車は、山越えの悪路をひたすら走り、行ったことのない「ハワイ」に向かった。ジャンプしたりスタックしたりの珍道中、なんとか福島県の常磐までたどりに着いたのであります。
「お~すげ~!なんだべ、こりゃ~!」的な迫力のある、フラダンスショーを観ながらの夕食。目を丸くした少年は、美しいダンサーのおばちゃんにつかまり、舞台の上まで連れていかれた。今にして思えば、その化粧コテコテのおばちゃんは、うら若きフラガールだったのでしょうけど・・。10歳にもならない少年は、「俺の人生は終わった」とばかりに覚悟を決め、お尻をくねくねさせ、初フラ体験をしたのであります。
もしかするとあの時に、私がこの地に戻ってくるという運命を、背負ってしまったのかもしれません。
さまざまな心配事を気兼ねなく相談でき、子どもたちの健康を見守ってくれるようなクリニックがあってほしい。そんなお母さんたちの素朴な願いが実を結び、2017年5月、たらちねクリニックは立ちあげられました。
最近では、体調不良で来たのに、診察室を素通りして、奥のプレイルームに直行する子。予防注射の後、わざわざ待合室に戻り、順番待ちをしている子の前で「痛かった~!」と大泣きで報告する子。診察が終わった後も、ずっとお母さんに絵本を読んでもらっている子。もしかするとクリニックを育てているのは、そんな子どもたちなのかもしれません。
お母さんたちがつくり、子どもたちが育てるクリニック。これからもみなさんと共に、歩んでいきたいと思います。
2019年3月

院長プロフィール
藤田 操
1961年(昭和36年)11月14日生
栃木県大田原市出身
- 金沢医科大学卒業
- 研修後、フィリピンに渡り、貧困地区で1年間医療活動に従事
- 帰国後、東京で消化器内科医として病院に勤務
- 2011年3月11日の東日本大震災後、2012年より福島県石川郡平田村に移り、「ひらた中央病院」に勤務
- 2016年~2017年 「沖縄・球美の里」子ども保養プロジェクトの保養施設がある沖縄県久米島に移り、「公立久米島病院」に勤務
- 2017年~ たらちねクリニック院長に就任(内科・小児科)
【趣味】
- マラソン フルマラソン 3時間43分
- 読書(時代小説)
- 沖縄三線(修行中)
- ツーリング(トライアンフ・モトグッチ)



みさお先生のたらたら日記
診療案内
診療科 | 内科・小児科 |
---|---|
診療内容 | 予防接種、甲状腺検診、健康診断各種など |
電話番号 | 0246-38-8031 |
ファックス | 0246-38-8322 |
インターネット予約 | https://airrsv.net/tarachine-clinic/calendar |
診療カレンダー | 1月・2月の診療カレンダー(PDF) |
予防接種について
診療時間内のご希望のお時間で接種可能です。
ご希望の方はご連絡ください。
- 麻疹・風疹混合(MR1・2期)
- 日本脳炎
- DPT-IPV(四種混合)
- DT(ジフテリア・破傷風)
- おたふくかぜ
- 水痘
- 高齢者肺炎球菌
- インフルエンザ
甲状腺検診について
クリニックでは随時、甲状腺検診を受け付けております。
診療時間内のご希望のお時間で検診可能です。
たらちねクリニックでは年に数回、土日祝祭日などに甲状腺のみの検診日を定期的に設けております。
また、「たらちねクリニック」以外の場所で定期的に出張検診も行っております。
検診日のお知らせはこちらをご覧ください。 » 検診日のお知らせ