トピックス
小豆川勝見記念講演会&たらちね測定報告会のお知らせ
「後世につなげる測定 – 5年間の放射性ストロンチウムと放射性セシウムから見えてくるもの」
小豆川勝見 記念講演会 /たらちね測定報告会
「いわき放射能測定室たらちね」の活動も準備から数えると同じく5年が過ぎようとしています。
放射能のことなど何も知らなかった初めての測定のころも、難しい測定に挑戦している今も、何らかわりない研鑽の日々が続いています。
「何のために測るのか?」それは「目の前の子どもたちの安全を確保するため」、そして「この事故を繰り返さないため」です。
この度は小豆川勝見先生を講師にお迎えし、「あの日」の放射能汚染、そして「これから」の行方について地域のみなさんと一緒に考えたいと思います。
たらちね測定報告会もございます。
2015年度1年間のデータを中心に、たらちねスタッフより報告をさせていただきます。
子どもたちの健康と未来を守るため、今の状況を知るために、ぜひご参加をお願いいたします。
たらちね一同、心よりお待ち申し上げております。
小豆川 勝見(しょうずがわ かつみ) 先生
東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 /環境分析化学研究室(松尾研究室) 助教
担当講義
基礎化学実験(東京大学)
放射線を科学的に理解する(東京大学・分担)
放射線と人間社会(東京大学・分担)
東日本大震災以降、東京大学アイソトープ総合センターにて
被災地ほかからの多くの試料における放射性物質の測定に従事。 福島第一原発事故によって放出された放射性物質の測定、研究や海外の研究者たちと協力して核種分析を行っている。2012年から2015年までは茨城県守谷市における放射線アドバイザーとして、主に小学生、中学生向けに「放射性物質って何なの?」という勉強会を開催している。専門用語をできるだけ使わずにする放射能・放射線についての講演は、市民から高い評価を得ている。
書籍;「みんなの放射線測定入門」岩波書店・「放射線を科学的に理解する -基礎からわかる東大教養の講義-」(共著)丸善出版
著書; 小豆川勝見, 滝澤勉, 放射性物質の拡散と濃縮, 科学, 82(12), 1277-1279, 岩波書店, 2012.
小豆川勝見, 開発が進む放射性セシウムの除染法, 科学, 82(11), 1182-1185, 岩波書店, 2012.
鳥居寛之, 小豆川勝見, 渡辺雄一郎, 放射線を科学的に理解する, 丸善出版, 2012 など
他 著書、論文多数
たらちね総会:10:00~11:30
記念講演会&たらちね測定報告会:12:30開場 13:00開演~16:30終了
〒970-8026福島県いわき市平堂根町1-4
TEL 0246-22-5431 FAX 0246-22-5435
託児:有り/無料(※託児は必ず申し込みをお願いいたします。)
託児申し込み方法:FaxまたはEメールにてお申し込みをお願いいたします。Fax:0246-92-2526 Eメール:tarachine@bz04.plala.or.jp
★件名を「講演会託児」とし、保護者の氏名・電話番号・住所、お子さんの氏名・性別・年齢をご記入ください。
〒971-8162いわき市小名浜花畑町11番地の3
電話/Fax 0246-92-2526 Eメール tarachine@bz04.plala.or.jp
たらちねのクラウドファンディング、残り3日となりました‼
https://readyfor.jp/projects/7023
日本初の「民間の放射能測定室兼検診センター」を作りたい★という目的で始まったクラウドファンディングも残すところあと3日となりました。
4/26現在で3,120,000円のご支援を頂いております。
皆さま、最後まで何卒宜しくお願い致します。
<沖縄・球美の里>子ども保養プロジェクト夏休み保養61次~63次募集開始しました♪←募集終了しました
第62次保養 2016年8月4日~8月12日
第63次保養 2016年8月18日~8月27日
申込受付期間
2016年4月15日(金)~5月25日(水)16:00まで
※郵送の場合 5/25必着
【お申込みの際の注意点】 ※必ずご確認ください
〇通信障害が多い為、郵送・FAX・メールいずれの申込みの場合も電話にて届いているかの連絡をお願い致します
〇定員を上回った場合は選定させて頂きます(先着順ではありません)
〇お友達同士を考慮した選考は行っておりません
〇選考結果につきましてはご参加決定の場合は封書をお送り致します
今回お断りさせて頂く場合はお葉書でお知らせさせて頂きますので予めご了承ください
〇参加希望される方は、参加決定前の事前説明会と参加決定後の説明会、2回の説明会への出席が必須になります
【事前説明会】
〇いわき会場
5月30日(月) 10:00~1時間程度
小名浜公民館2階会議室
住所: 〒971-8166福島県いわき市小名浜愛宕上7-2
電話: 0246-54-1890
〇郡山会場
5月31日(火) 10:30~1時間程度
郡山市労働福祉会館
住所: 〒963-8014福島県郡山市虎丸町7-7
電話: 024-932-5279
※いずれの会場も駐車場の台数に限りがございますので
節車にご協力いただけるようお願い致します
※兄弟、姉妹でご参加の場合は料金の変動がございますので予めご了承下さい
球美の里 HP : http://kuminosato.net/
保養期間中の様子はブログでご紹介しております
詳しくはこちらまで → http://kuminosato.blog.fc2.com/
場所 : 「沖縄・球美の里」
住所 : 沖縄県島尻郡久米島町字山城799
申し込み先: FAX 0246-92-2526
郵送:〒971-8162 福島県いわき市小名浜花畑町11-3カネマンビル3階
認定NPO法人 いわき放射能市民測定室たらちね気付 沖縄・球美の里 いわき事務局
Email : tarachine@bz04.plala.or.jp
*申し込み用紙はこちらから♪
必要事項をご記入の上、FAX、郵送、Eメールでお送り下さい。
カンタラスオーナーの皆さまです(4月14日現在)
3月の放射能測定結果を更新しました!!
3月の食材測定では、南相馬市のはちみつ、いわき市内の生しいたけからセシウムが検出されています。
「たらちね」では検診センターを立ち上げようとしています
https://www.youtube.com/watch?v=QrE2EzVwN3M
料金:3歳~20歳まで(お誕生日が1992年4月2日以降) 無料
【寄付のお願い】
甲状腺検診につきましては全国の多くの方々よりご寄付、お力添えを頂いております。
子供達の未来を守るこのプロジェクトの運営活動に、寄付のご協力をお願い致します。
甲状腺検診には全国より協力医師がボランティアで参加して頂いております。
検診申込み受付は窓口、電話、FAX、郵送にて承ります。
保護者氏名、住所、電話番号と検診を受けられる全ての方の氏名(ふりがな)
性別、生年月日(西暦)、年齢、ご希望の日時をお知らせ下さい。
申込用紙はこちらからダウンロードしてください













