トピックス

沖縄・球美の里子ども保養プロジェクト 66次 保養募集開始しました(^^)←募集終了しました

Posted on


✾ 子ども保養プロジェクト『沖縄・球美の里』 ✾
第64次・66次 保養参加者募集中!

第64次 2016年9月15日~9月28日(日程確定) 募集終了しました
第66次 2016年11月16日~11月29日(日程未確定) 募集終了しました
※66次保養は日程は2~3日前後する可能性がございます。日程が決まり次第、HPでご案内させて頂きます 

(2歳未満のお子様は飛行機搭乗の際、保護者様のお膝抱っことなります)  

対象者: 福島県在住および高濃度汚染の近隣県に在住の小中学生と未就学児とその母親
      ※小学校1年生と2年生のお子さまに限り、保護者と同伴でご参加頂けます。


※母子保養に関して、年度内のご参加は2回までとさせて頂きます。
より多くの皆さまにご参加頂く為、ご理解とご了承くださいますようお願い致します。

参加費:子ども一人 5740円(旅行保険・手続き経費等)
      ※兄弟、姉妹でご参加の場合は料金の変動がございますので予めご了承下さい

付き添い保護者:50,000円前後
(交通費自己負担・旅行保険・手続き経費等  滞在費と食費は無料となります)
※付き添いの保護者は女性の方のみ

球美の里 HP : http://kuminosato.net/

保養期間中の様子はブログでご紹介しております
詳しくはこちらまで → http://kuminosato.blog.fc2.com/

【申込・お問い合わせ】
TEL/FAX 0246-92-2526
郵送 〒971-8162 福島県いわき市小名浜花畑町カネマンビル3階 
          認定NPO法人 いわき放射能市民測定室たらちね気付 沖縄・球美の里 いわき事務局 宛
メール iwakijimukyoku@gmail.com

申し込み用紙はこちらから
必要事項をご記入の上、FAX、郵送、Eメールでお送り下さい。

お申込みをお待ちしております!

カンタラスオーナーの皆さまです(6月10日現在)

Posted on

 




たらちねβ線核種放射能測定器・購入プロジェクト

6月10日現在の寄付額

11,248,500円

オーナー様は86名です(順不同)
新規オーナー様 続々と増えております。
ご協力ありがとうございますm(__)m
子どもたちへの大切なメッセージを伝えるために放射能測定器〝カンタラス″の購入にご協力をいただき、放射能測定活動にぜひ参加なさってください。
カンタラスオーナーについて詳しくはこちら↓

放射能汚染地域の生き物たちは健康なのだろうか?- ため池でのコイ調査の結果を中心に  鈴木譲 講演会のお知らせ

Posted on
東日本大震災、そして東電原発事故から5年が過ぎました。
原発事故の汚染水の処理をめぐり、現場の判断は揺れています。
汚染水は海に流すのか?固化して大地にとどめおくのか?双葉郡の土地をすべて購入してでもタンクに貯め続け保管し半減期を待つのか?
その選択の行方は「私たちの海がどうなってしまうのか?」の答えであり、そして、私たちは2011311日のあの日と同じ重要な局面をむかえています。
「放射能が自然と生命に及ぼす影響?」その真実を知る糸口が鈴木譲先生の研究の中にあります。
それはたいへん貴重な研究であり、その結果を知ることは子どもたちの健康と未来を考える上で欠かすことのできないものです。
海の日をむかえる7月…私たちと、そしてみなさんと一緒に命について考えてみませんか。
未来を考えるたくさんのみなさんのご参加を、たらちね一同、心よりお待ち申し上げております。

    日時:201672日(土)1330開場 1400開演~1630終了

場所:いわき市文化センター1F 大講義室 
(〒970-8026いわき市平堂根町1-4 TEL 0246-22-431
アクセス:JR常磐線・磐越東線いわき駅より徒歩15/平中町バス停より徒歩1/常磐自動車道いわき中央ICより車で10/無料駐車場69台あり)
参加費:無料

鈴木譲 講演会
プロフィール
1971年東京大学農学部卒業、1976年同学農学系研究科博士課程修了・農学博士(東京大学)。その後東京大学農学部助手、同学農学部助教授を経て、2000年東京大学大学院農学生命科学研究科教授。浜名湖にある附属水産実験所に勤務して様々な研究を手がける。
2013年定年退職、東京大学名誉教授。
2011311日の東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故で拡散した放射能が生物に与える影響について、2013年から独自に調査を開始した。福島県のため池のコイや、原発沖1.5km地点に生息する海水魚を対象に血液や各臓器に対する放射線の影響を調べている。
所属学会
日本水産学会日本比較免疫学会
(現役時代の)研究課題
トラフグのゲノム情報を利用した魚類免疫機構の解明
魚類体表の生体防御機構
ゲノム育種によりトラフグの優良品種作出をめざす 
託児:あり
料金:無料
お申込み:FAXまたはEメールにてお申し込みをお願いいたします。
FAX  : 0246-92-2526
件名を「講演会託児」とし、保護者の氏名、電話番号、住所、お子さんの氏名、性別、年齢をご記入ください。
主催/連絡先
認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね
(〒071-8162いわき市小名浜花畑町11-3 カネマンビル3F
TEL/ FAX 0246-92-2526

カンタラスオーナーの皆さまです(6月3日現在)

Posted on

          

たらちねβ線核種放射能測定器・購入プロジェクト

6月3日現在の寄付額

11,216,500円

オーナー様は83名です(順不同)
新規オーナー様 続々と増えております。
ご協力ありがとうございますm(__)m
子どもたちへの大切なメッセージを伝えるために放射能測定器〝カンタラス″の購入にご協力をいただき、放射能測定活動にぜひ参加なさってください。
カンタラスオーナーについて詳しくはこちら↓

NEW!! 6月甲状腺検診のご案内

Posted on
✿ 5・6月甲状腺検診のご案内 ✿



検診対象者:3歳以上


料金:3歳~20歳まで(お誕生日が1992年4月2日以降) 無料

   上記以外の成人 お一人 1000円

【寄付のお願い】
甲状腺検診につきましては全国の多くの方々よりご寄付、お力添えを頂いております。
子供達の未来を守るこのプロジェクトの運営活動に、寄付のご協力をお願い致します。
甲状腺検診には全国より協力医師がボランティアで参加して頂いております。

検診申込み受付は窓口、電話、FAX、郵送にて承ります。
保護者氏名、住所、電話番号と検診を受けられる全ての方の氏名(ふりがな)
性別、生年月日(西暦)、年齢、ご希望の日時をお知らせ下さい。

申込用紙はこちらからダウンロードしてください



沖縄・球美の里子ども保養プロジェクト 第64次保養募集開始しました(^^)

Posted on



✾ 子ども保養プロジェクト『沖縄・球美の里』 ✾
第64保養参加者募集中!

第64次 2016年9月15日~9月28日(日程確定) 

(2歳未満のお子様は飛行機搭乗の際、保護者様のお膝抱っことなります)  

対象者: 福島県在住および高濃度汚染の近隣県に在住の小中学生と未就学児とその母親
      ※小学校1年生と2年生のお子さまに限り、保護者と同伴でご参加頂けます。

参加費:子ども一人 5740円(旅行保険・手続き経費等)
      ※兄弟、姉妹でご参加の場合は料金の変動がございますので予めご了承下さい

付き添い保護者:50,000円前後
(交通費自己負担・旅行保険・手続き経費等  滞在費と食費は無料となります)
※付き添いの保護者は女性の方のみ

球美の里 HP : http://kuminosato.net/

保養期間中の様子はブログでご紹介しております
詳しくはこちらまで → http://kuminosato.blog.fc2.com/


場所 : 「沖縄・球美の里」

住所 : 沖縄県島尻郡久米島町字山城799     

申し込み先: FAX 0246-92-2526
        郵送:〒971-8162 福島県いわき市小名浜花畑町カネマンビル3階 
                  NPO法人 いわき放射能市民測定室たらちね気付 沖縄・球美の里 いわき事務局

申し込み用紙はこちらから
必要事項をご記入の上、FAX、郵送、Eメールでお送り下さい。

(*^。^*) お申込みをお待ちしております!

Posted on
✿ 5・6月甲状腺検診のご案内 ✿



検診対象者:3歳以上


料金:3歳~20歳まで(お誕生日が1992年4月2日以降) 無料

   上記以外の成人 お一人 1000円

【寄付のお願い】
甲状腺検診につきましては全国の多くの方々よりご寄付、お力添えを頂いております。
子供達の未来を守るこのプロジェクトの運営活動に、寄付のご協力をお願い致します。
甲状腺検診には全国より協力医師がボランティアで参加して頂いております。

検診申込み受付は窓口、電話、FAX、郵送にて承ります。
保護者氏名、住所、電話番号と検診を受けられる全ての方の氏名(ふりがな)
性別、生年月日(西暦)、年齢、ご希望の日時をお知らせ下さい。

申込用紙はこちらからダウンロードしてください


カンタラスオーナーの皆さまです(5月17日現在)

Posted on

 

たらちねβ線核種放射能測定器・購入プロジェクト
5月17日現在の寄付額

11,165,500円

オーナー様は75名です(順不同)
新規オーナー様 続々と増えております。
ご協力ありがとうございますm(__)m
子どもたちへの大切なメッセージを伝えるために放射能測定器〝カンタラス″の購入にご協力をいただき、放射能測定活動にぜひ参加なさってください。
カンタラスオーナーについて詳しくはこちら↓
http://tarachineiwaki.blogspot.jp/2016/01/new_27.html


<沖縄・球美の里>子ども保養プロジェクト夏休み保養61次~63次保養 参加対象者の変更のお知らせ←募集終了しました

Posted on
61次~63次保養(夏休み保養)に関して、球美の里では受け入れ態勢の問題で、小学校1年生及び2年生の低学年のお子さんの受入れを控えさせていただいておりました。

しかし、低学年参加のご希望が多かったことと、それを受けまして人員の体制も整えましたので、受け入れ年齢の制限を変更させていただき、再募集をかけさせていただくことになりました。
申込締切日も20日から25日に延長をさせて頂きます。
再度募集要項をご確認の上、ご希望の方はご連絡下さい。

対象者:福島県在住および高濃度汚染の近隣県に在住の小中学生

第61次保養 2016年7月22日~7月30日
第62次保養 2016年8月4日~8月12日
第63次保養 2016年8月18日~8月27日

申込受付期間
2016年4月15日(金)~5月25日(水)16:00まで
※郵送の場合 5/25必着

【お申込みの際の注意点】 ※必ずご確認ください

〇通信障害が多い為、郵送・FAX・メールいずれの申込みの場合も電話にて届いているかの連絡をお願い致します

定員を上回った場合は選定させて頂きます(先着順ではありません)

〇お友達同士を考慮した選考は行っておりません

〇選考結果につきましてはご参加決定の場合は封書をお送り致します
今回お断りさせて頂く場合はお葉書でお知らせさせて頂きますので予めご了承ください

〇参加希望される方は、参加決定前の事前説明会と参加決定後の説明会、2回の説明会への出席が必須になります


〇お子さまの健康状態や体質などで特に注意が必要な場合は必ず事前にいわき事務局までご相談頂きますようお願い致します


【事前説明会】
〇いわき会場 
5月30日(月) 10:00~1時間程度 
小名浜公民館2階会議室
住所: 〒971-8166福島県いわき市小名浜愛宕上7-2
電話: 0246-54-1890

〇郡山会場
5月31日(火) 10:30~1時間程度 
郡山市労働福祉会館
住所: 〒963-8014福島県郡山市虎丸町7-7
電話: 024-932-5279

※いずれの会場も駐車場の台数に限りがございますので
節車にご協力いただけるようお願い致します

【参加者説明会】※予定

いわき 626() 小名浜公民館
郡山 625() 富久山総合学習センター
参加費:子ども一人 5,740円(旅行保険・手続き経費等)
      ※兄弟、姉妹でご参加の場合は料金の変動がございますので予めご了承下さい

球美の里 HP : http://kuminosato.net/

保養期間中の様子はブログでご紹介しております
詳しくはこちらまで → http://kuminosato.blog.fc2.com/


場所 : 「沖縄・球美の里」

住所 : 沖縄県島尻郡久米島町字山城799     

申し込み先: FAX 0246-92-2526
        郵送:〒971-8162 福島県いわき市小名浜花畑町11-3カネマンビル3階 
                  認定NPO法人 いわき放射能市民測定室たらちね気付 沖縄・球美の里 いわき事務局

Email : tarachine@bz04.plala.or.jp     

申し込み用紙はこちらから
必要事項をご記入の上、FAX、郵送、Eメールでお送り下さい。

(*^。^*) お申込みをお待ちしております!